FX見通す

日頃から貯めた知識や、衝動買いしたもの、つぶやきたいことをさらしていくブログです

Sler志望の就職活動日記 

はじめまして、地方国立の大学院生です

 

モラトリアムも終わり、さすがに就職しなければ生きていけなくなります

 

というわけで、後から振り返るためにそして、頭の整理をかねて就職活動の日記をば

 

1.はい、2019年卒のスケジュールは以下のようになっています

2017年6月インターンシップ情報解禁

   意識の高い学生の開始

2018年3月説明会解禁

   ここから本格的に企業も内々定をだしはじめる

2018年6月面接解禁

   ここの時点で内定を持ってないとやばば

2018年10月内定解禁

   もう、大手は採用を終わってるでしょう

 

2. さて、私のスペックです

国立理系の大学院生です、西日本で医学部が強いとこです。

情報系の研究をしていて、プログラミングは軽い作成と改良経験

研究はあまりまじめいやっておらず、1回学会で発表をしただけです

就職がいやで、院にきました。後悔は、してないこともないこともない

 

3.今までの経緯

M1の6月にインターンシップの合同説明会に参加 SI業界を割と本命気味にし夏に

オービック 2日

NTTコムウエア 5日

日本ユニシス 1日

SCSK 1日

に参加をする。

企業研究については後ほど、

その後は学会や中だるみなどでいったん休止をし、2018年になってから本気出す('ω')

その後

パソナ

両備システムズ

日鉄住金PE

コムソリューションズ

デンソーテクノ

canonITソリューションズ

SKY

富士通FIP

東京海上日動システムず

TIS

CTCT

第一生命情報システム

日興証券システム

日立ソリューションズ

を1月2月で1dayインターンシップに参加

 

どこも 自社の説明→SE体験ワークみたいな感じでした。

社員さんとの話ではSEに対して具体的なイメージがわくように質問しました

 

4.そして、自分のやりたい事と興味のないことがだんだんわかってきました

   金融系の子会社は安定はしているけど、運用保守や既存の技術によるシステム構築ばっかでつまんなさそう どの辺にやりがいを感じればいいのかわかんないなぁ

→絶対飽きそう

 

   メーカー系のSEは研究所があって一応最新の技術をとりいれようとしてるし まぁ楽しいかもしれません。ただ、希望の部署にいけるかはわけわかめ

→成長と一定の技術は獲得できそう、待遇も子会社でも悪くないし

   

   パソナって人材会社にいったけど、人の悩みを聞いて仕事をマッチングするとか

短期的には面白そうだけどそれで生きていこうとは全然思わないです。

→自分はIT技術を使うところがええんよなぁ

   

   両備システムズとか普通に楽しそうなんだが、給料が如何せん・・・

→就職の練習にはいいのかもわからんね。

 

   デンソーテクノという車の会社のシステム会社

車ってなにが楽しいの?教えてくれる人プリーズ

→やりがいがなさそう

 

説明会解禁2018年3月1日

    以上をふまえ、自分の行きたい企業の軸をつくった

1,システムを扱う事、2,自分にやりがいを感じる事、3,裁量があること、4,給料が一定水準あること残業も少ないほどうれしい

1よりSI業界にしぼれ、

2より研究とかより顧客の課題を解決するフロント、営業またはSE

3よりどこぞの20万人月みたいな大規模システムを設計するより製造業や地方自治体を相手にしてて、

4よりある程度の認知度があり、平均年収700万弱あるとこ。

 

この条件から

大手メーカー系またはその子会社

そこそこのユーザー系のSI会社にしぼりました

第一志望群は以下の通り 多分条件をほぼみたしてる

 

NECネッツエスアイ

NECネクサソリューションズ

富士通FIP

日立ソリューションズ

日立システムズ

CTC

正直どこも同じです CTCが一番年収が高いんですかね

まぁ差は100~150万くらいのレンジでしょう

 

第2志望群

NEC

NECソリューションイノベーダ

富士通

NTTコムウェア

NRI

NTTコミュニケーションズ

微妙に軸からはずれているけど、新卒カードがあるのとインターンシップの関係で外れはなさそうだだと判断した群です。

 

第3志望群

現時点であまり行きたいとは思わないけど、もしかしたら就活を通して考えが変わる可能性と練習を兼ねて

CTCT

TIS

オービック

 

正直これ以上はES書く時間やら、志望理由を考える手間はないので、忘れます。

 

10個あれば、1つは内定もらえるでしょ・・

手持ちのカードが多いほうが気分も楽ですしね

 

各企業ごとについてはまた、まとめようかな